PC・Internet simoyanの独り言

LPI認定試験

投稿日:

久しく資格も取ってなかったので、LPI認定試験(LPIC)を受験してきました。

Linuxのスキル認定する試験みたいなもんです。
LPICのレベル1(初級)は、101と102という2つの試験に合格しなければいけません。
もちろん、2つまとめて受験してきました。

90分×2科目なので、かなり長期戦になるかと思ってたのですが、どちらも50分程度で終了。
90分待ってから2科目目の受験かなと思ってたのですが、「続けて行ってもいいですよ」と言われたので続けて受験しました。
後から考えると、ちょっと休憩入れて参考書を見直せばよかった・・・

PCで受験なのですぐに結果が出て、両方とも無事に合格です。

会社が受験料を出してくれるということなので、この際スキルアップもかねて資格を取りまくろうかなと思ったりして。ただし、合格した場合だけですけどね・・・

使ったテキストは、以下の2冊です。「Linux 教科書 LPICレベル1」は、4年ほど前に購入したものでテキストの試験範囲の内容も古くなってました。直前になって、試験範囲が改定したって知ったし。(笑)

そこで、受験10日ほど前になって「直前対策!LPICレベル1リリース2」を購入して勉強しました。
分厚いのを買っても萎えてしまうので、程々の問題量で私には合ってました。
レベル2のLPICの前に、「Apple認定ヘルプデスクスペシャリスト」を受験する予定。
早速、古本で売ってた公式テキストをネットで注文しました。(笑)

Google 336



Google 336



-PC・Internet, simoyanの独り言

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2011年7月(上旬)のいらっしゃ~い

7月上旬にアクセスしてきてくれた306組織の一覧です。

no image

2013年1月(中旬)のいらっしゃ~い

1月中旬にアクセスしてきてくれた181組織の一覧です。

no image

2014年6月(上旬)のいらっしゃ~い

6月上旬にアクセスしてきてくれた112組織の一覧です。

REGZA Z1の液晶がおかしい・・・

今年に入ってから、テレビの調子がおかしい・・・。 朝onにすると、画面下にノイズが出が、しばらくすると無くなる・・・。 ネットなどを調べてみると、日中との温暖差による「半田割れ」による接触不良かと推測 …

無償版「G Suite」、個人・非営利目的なら継続利用可能に!

前職で、勉強がてら使い続けていた無償版「G Suite」。カスタムドメインを設定して「Gmail」を運用しています。有償の「Google Workspace」への移行をアナウンスされていたのですが、移 …

アーカイブ

カテゴリー