PC・Internet

工人舎SRシリーズにWindows 7をインストールする

投稿日:

Windows 7を新規インストールしたので、そのメモ。
メーカーサポート対象外のPCでしたが、ユーザーからのリクエストでWindows 7 Professionalをインストールしました。
工人舎 SR8KP06A
http://www.kohjinsha.co.jp/support/content/supt/models.html#sr
CPU Intel A110(800MHz)
メモリ 1GB
HDD 60GB
インストールはできたものの、以下のような不明なデバイスが見つかりました。
Windows 7の使用には問題なかったのですが、内蔵Webカメラ、SDカードリーダ、ワンセグが利用できませんでした。
今回は、以下のような作業で不明なデバイスを認識させることに成功しました。
●大容量記憶域コントローラー
→SDカードリーダーかな?
●PIX-ST140
→ワンセグチューナーらしい
●不明なデバイス
→詳細を確認すると、「ACPI\IEC2007」となっていて、ACPIに関するドライバらしい。
20110104-1.jpg


●SDカードリーダー
メーカーサポートページからWindows XP用のドライバをダウンロード。
「3in1メモリスロットドライバ」にリンクされている「xp_sr_MediaSlot.zip」をダウンロードして解凍。
不明なデバイス「大容量記憶域コントローラー」のドライバを更新。
ドライバのインストールが成功すると「Texas Instruments PCIxx12 Integrated FlashMedia Controller」というデバイス名として認識。
KOHJINSHA SR8シリーズ (非公式)
http://www.kohjinsha.co.jp/support/content/supt/driver.html#sr-u

20110104-2.jpg
●ACPI
SDカードリーダーと同様。
メーカーサポートから、「ACPIドライバ」にリンクされている「xp_sr_ACPI.zip」をダウンロードして解凍。解凍したファイルから「setup.exe」を実行する。
OS再起動後デバイスを確認したところ、「不明なデバイス」が消えた!
●内蔵Webカメラ
残りのデバイスは「PIX-ST140」というもの。
ネットを調べると、ワンセグチューナーらしい・・・。
しかも、コレガ製のワンセグチューナードライバで更新できるとのこと!
ただ、ワンセグよりもWebカメラを認識させたかったので、この情報はあまり役立ちそうにない・・・、と思っていました。
とにかく、以下の手順で作業したところ、Webカメラも認識してワンセグも動作するようになりました。
これに関しては、どの段階でWebカメラが正常に認識したのか分かりませんでした。
Webカメラを認識させたかったが、SR用のドライバは公開されてない・・・。
そこで、他機種であるSCシリーズのドライバをインストールしてみることにしました。
仕様を確認すると、カメラの画素数が同じだったからという理由だけです。(笑)
メーカーサポートページから、「カメラドライバ」にリンクされている「xp_sc_Camera.zip」をダウンロードして解凍。
解凍後に生成された「InventecVideoClassPureUSB20PCCam_v5.8.29000.204_WHQL.exe」を実行するも、デバイスが認識した気配は無し。
KOHJINSHA SCシリーズ専用 (非公式)
http://www.kohjinsha.co.jp/support/content/supt/driver.html#sr-u

そこで、コレガ製のワンセグチューナー「CG-3SGTR」のドライバをダウンロードしてインストール。
CG-3SGTR
http://corega.jp/prod/3sgtr/download.htm
再起動後、不明なデバイス「PIX-ST140」が消えました!
ワンセグソフト(StationMobile)がインストールされ、Windows 7から「デバイスプリンター」を確認したところ、Webカメラ「FO13FF-68 PC-CAM」が認識されてました。
とりあえずSkypeをインストールし、Skypeのカメラテストで自分自身が映しだされることを確認。
20110104-3.jpg
あと、外部モニタへの切替も、特に問題なくできました。
動作としては、Vistaよりも若干スムーズな感じはしますが、やはりセカンドPC or サードPCという感じでしょうか。
作業前にオリジナルOSのC:\kjs\driversフォルダをバックアップしておくと、作業が楽だったのかも・・・。

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


  1. ジャバ より:

    はじめまして。
    工人舎SR8KP06Aを所有していまして、
    OSをWindows7にしたいと思い、
    ネット検索をしていたらこちらに辿り着きました。

    アップグレード時のWindows7のOSは
    どの様な物を買えば良いのかと思い書き込ませていただきました。
    ヤフオクでは
    「XP VISTA をwindows7に入れ替えさらにwindows10を導入 ウインドウズ7 ウインドウズ10 アップグレード」
    という商品名で1200円という格安の物が出品されていますが、
    この様な物で問題ありませんでしょうか?

    やはりMicrosoft純正のOS Windows 7 Professional にした方が宜しいのでしょうか?

    パソコンには詳しく無い為、初歩的な質問をさせていただきました。

    回答をお願いします。

    • simoyan より:

      ジャバさん、こんにちは。
      購入するなら正規品のWindows7 Professional SP1 アップグレード版がいいかと思います。
      ただ、Windows7はサポートが終了していますので、継続して利用する場合は注意してください。

      ヤフオクの商品見ました。
      もともとは別メーカーに付属していたバンドル版のメディアのようです。
      最初からインストールできない、もしくはインストールできても使えなくなるといった可能性がありますので避けたほうがいいかと思います・・・。

      ヤフオクからこの安いWindows7を購入し、下記URLからWindows10にアップグレードできるか実験してみるのも面白いですね。
      私ならやってみたい・・・(笑)
      https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

  2. ジャバ より:

    simoyanさん

    迅速且つ丁寧な返信、ありがとうございます。
    やはり格安のものは止めておいた方が良いですが。
    使えなくては、安くても金額を無駄にしてしまいますからね。

    お勧めのWindows7 Professional SP1 アップグレード版を購入してみようと思います。
    新品はちょっと手が出ないので、動作確認済の中古品の方にしてみます(^^;

    ブログに記載されていらっしゃる様にアップグレード後に不具合があり、
    それをトラブルシュートなさっていますが、
    私はパソコンの知識に詳しくないので、アップグレードしてみたら、
    この記事を参考にさせてもらいます。

    もし分からない事があったら、またこちらに書き込みさせてもらうかもしれません。
    その時はお手数ですが、宜しくお願い致します。

  3. ジャバ より:

    その後、Windows7をインストールし、こちらに記載のトラブルシュートも行い、無事アップグレード出来ました。Windows10も考えましたが、HDDの容量不足で出来ないみたいです。そこでSSD換装も考えたのですが、私はPCに疎くてSSDもHDDに換わる物、位の知識しかありません。工人舎のパソコンでHDDからSSDに換装した人のブログも拝見しましたが、私には無理かもしれません。そこで二の足を踏んでいます。
    http://awasanpd.blog114.fc2.com/blog-category-6.html
    http://kettya.com/review/kohjinsha_sr6/

    とりあえず、このブログはWindows7にするのに大いに役立ちました。
    ありがとうございました。

    • simoyan より:

      ジャバさん
      PC分解となると、知識とリスクがありますので、無理しないことも一案だと思います。
      ブログが役に立てたようで良かったです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2015年11月(上旬)のいらっしゃ~い

11月(上旬)にアクセスしてきてくれた15組織の一覧です。 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス 株式会社愛媛CATV エキサイト株式会社 ビッグローブ株式会社 フリービット株式会社 株式会社JTBワー …

no image

2011年10月(中旬)のいらっしゃ~い

10月中旬にアクセスしてきてくれた265組織の一覧です。

no image

2019年4月(下旬)のいらっしゃーい

4月(下旬)にアクセスしてきてくれた67組織の一覧です。 国立研究開発法人産業技術総合研究所鳥取中央有線放送株式会社DION (KDDI株式会社)GMOインターネットGMOインターネット株式会社IIJ …

no image

カセットテープの音源をMP3に変換するには

今では懐かしい、「カセットテープ」。 むかし録音したラジオ番組のテープが部屋から出てきて、その音源をMP3に変換したいと考えていました。 ラジカセをPCにつないで試行錯誤しようと考えていたところ、こん …

no image

2015年8月(中旬)のいらっしゃ~い

8月中旬にアクセスしてきてくれた98組織の一覧です。

アーカイブ

カテゴリー