PC・Internet

MacOS X Mail.appからWindowsメールに移行する方法

投稿日:

MacOS Xの「Mail.app」からWindowsVistaの「Windowsメール」にデータをインポートする方法です。
事前作業として、WindowsPCに「Mail Export Tool」というフリーソフトをインストールしておいて下さい。
http://www.gesource.jp/soft/mailexptool/index.html
1.MacOS X Mail.appを起動し、受信箱を選択したら「編集」-「すべてを選択」をクリック。
20080630-1.jpg
2.「ファイル」-「別名で保存」をクリック。
20080630-2.jpg
3.保存するファイル名(ここでは「MacMail」)を入力し「OK」をクリック。
保存したファイルを、USBメモリとか使ってWindowsPCへコピーします。
20080630-3.jpg
4.ここからは、Windows Vistaで作業です。「Mail Export Tool」を起動。
20080630-4.jpg
5.画面内にある「変換対象の追加」をクリック。
20080630-5.jpg
6.変換対象選択から「Unix mbox形式のファイル」を選択。
パス欄には先ほど保存したファイル名を指定し、「OK」をクリック。
20080630-6.jpg
7.画面内にある「読み込みエクスポート」をクリック。
20080630-7.jpg
8.「エクスポート条件」ウィンドウから、出力形式として「eml形式」を選択。
「桁数」は適当に。今回は数千通移行したので「4」に設定。
「保存先フォルダ」も事前に作成しておくとよいかも。ここではデスクトップ上に「conv」というフォルダを作成し、そのフォルダを指定。最後に「OK」をクリック。
20080630-8.jpg
9.エクスポートが完了したら「閉じる」をクリック。
20080630-9.jpg
10.メールが正常に表示されているか確認し、「Mail Export Tool」を終了。
20080630-10.jpg
11.Windowsメールを起動し、先ほどエクスポート保存したフォルダを開く。
フォルダ内に保存されているメールをすべて選択し、Windowsメール内の受信トレイにドラッグ&ドロップ。
しばらくするとメールが表示される。添付ファイル等も正常に移行可能。
20080630-11.jpg

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

VAIOを分解

昨年、液晶が割れたVAIOをもらったまま放置してたことを思い出し、とりあえず分解。(笑) バラバラのパーツとして、オークションに出品。 こういうモノが売れちゃう(たぶん)から、不思議なもんです。 売っ …

no image

2020年2月(中旬)のいらっしゃーい

2月(中旬)にアクセスしてきてくれた114組織の一覧です。 IIJ インターネットソフトバンク株式会社DION (KDDI株式会社)GMOインターネット株式会社Hanshin Cable Engine …

no image

2014年10月(上旬)のいらっしゃ~い

10月上旬にアクセスしてきてくれた98組織の一覧です。

EPSON プリンタの廃インクのタンクを交換してみる(分解編)

10年近く使用していたエプソンのプリンタ「EP-806AB」に以下のメッセージが「廃インクの吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。」ついに来てしまいました・・ …

no image

3月(上旬)のいらっしゃ~い

3月上旬にアクセスしてきてくれた54件の組織一覧です。

アーカイブ

カテゴリー