玄関チャイムの交換
玄関チャイムが古いため、リビングまで音が届かないことが何度かありました。
ネットを調べてみるとワイヤレスチャイムがあることを知り、交換してみることにしました。
現在の玄関チャイムはコレです。
昔ながらのものです。

交換品はこちらです。
Amazonで見つけたワイヤレスチャイム。
電池交換不要。受信機が2台のタイプを選択しました。
コレでリビングと自分の部屋でもチャイムが聞こえるはず。

プラスチック製で耐久性は??な感じです。
呼び出し音も50曲以上ありましたが、さすが中華製。
まともに使えるものは「ピンポ~ン」くらいでした(笑)
あとは音量調整機能があるだけのシンプルさです。
受信機はコンセントに直挿しするタイプです。
夜だとボタンが目立たない可能性もあったので、本体色は白をチョイスです。
かんじんのボタン取り付けですが、既存のチャイムを取り外す必要があります。
分解するとこんな感じ。
賃貸なので退去時には元に戻せるよう、チャイムボタン本体を取り外して配線はそのまま壁に入れておきました。

チャイムはカバープレートに貼り付けることにしました。
仕様を確認したところ、Panasonic製のものがマッチしそうだったのでコレもAmazonで購入しました。


カバープレートにチャイムを両面テープで貼り付けます。
念のため硬化するまで、一晩放置しておきました。

あとは取付枠を固定後、カバープレートをネジ止めして完了。
無事、室内2箇所からチャイム音が聞こえるようになりました。


ネットを調べてみるとワイヤレスチャイムがあることを知り、交換してみることにしました。
現在の玄関チャイムはコレです。
昔ながらのものです。

Amazonで見つけたワイヤレスチャイム。
電池交換不要。受信機が2台のタイプを選択しました。
コレでリビングと自分の部屋でもチャイムが聞こえるはず。

呼び出し音も50曲以上ありましたが、さすが中華製。
まともに使えるものは「ピンポ~ン」くらいでした(笑)
あとは音量調整機能があるだけのシンプルさです。
受信機はコンセントに直挿しするタイプです。
夜だとボタンが目立たない可能性もあったので、本体色は白をチョイスです。

分解するとこんな感じ。
賃貸なので退去時には元に戻せるよう、チャイムボタン本体を取り外して配線はそのまま壁に入れておきました。

仕様を確認したところ、Panasonic製のものがマッチしそうだったのでコレもAmazonで購入しました。


念のため硬化するまで、一晩放置しておきました。

無事、室内2箇所からチャイム音が聞こえるようになりました。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません