京極夏彦の「姑獲鳥の夏」が映画化されました。
榎木津を阿部寛というキャスティングは納得するが、京極堂を堤真一っつーのはどうなんだろ・・・。
映画の方が怖そうな感じです・・・。
姑獲鳥の夏
投稿日:
執筆者:simoyan
投稿日:
執筆者:simoyan
関連記事
初めてちゅーピー祭りに参戦しました。 目的は、娘のスター・ウォーズのコーナー。(笑) 「スター・ウォーズ 反乱者たち」のブースで写真撮影。 キャラクターの等身大フィギュアに大興奮。 お父さんも負けじと …
東京スカイツリー「TOKYO SKYTREE HEROES in the INIFINITY SKY」
今日は、東京スカイツリーで開催されているアベンジャーズのイベント「TOKYO SKYTREE HEROES in the INIFINITY SKY」に行きました。 スカイツリー内では、スタンプラリー …
5月4日発売の「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が一足早く届きました プレミアムBOXを予約していたからかは分かりませんが、嬉しい誤算です。 娘は届いた荷物を開けたくて、ウズウズして私の帰宅を待って …
セブン-イレブンで始まった「一番くじ スター・ウォーズ」。 私よりも娘の方が待ちきれず、毎日ソワソワしながら待っていました。 仕事から帰宅してから一緒に買いに行くことに。 そのかわり、帰宅するまでに宿 …
木場が宮迫氏というのもね、私には違和感があります。
日刊スポーツの京極夏彦のインタビューにもありましたが、作品は読み手によって妄想されるもので、したがって100人は100人が『イメージと違う』と言うしそれで正しいと。
作者の手を離れたときから作品は読者それぞれのものだということです。
しかし弁当箱のような本でした。思い出します、どれも徹夜して一日で読んでました。