Xperia Z5の内蔵バッテリーを交換してみる
Xperia Z5を2年半使っていますが、最近内蔵バッテリーの残量がすぐに減少するようになり、ついに20%切るといきなり電源が落ちるようになってしまいました。
そこで、内蔵電池を自分で交換することにしました。
楽天市場にあった、互換バッテリーを購入しました。
送料無料、ポチッとしてから2日で到着。素晴らしい!
G GLOBALSMART Sony Xperia Z5 docomo SO-01H au SOV32 SoftBank 501SO LIS1593ERPC 互換電池 3.8V 2900mAh バッテリー 対応用 対応用 取り付け工具セット PSE認証済
G GLOBALSMART
iPhone??



後述しますが、ドライヤー以外に「シールはがしスプレー」と「接点洗浄剤」があると作業がスムーズです。
また、作業中は常に液晶画面が底部になりますので、本体に無理な負荷をかけて液晶画面を割るということのないよう注意して作業しましょう。
1.スマホの電源をOFFにして、SDカードとSIMカードを抜いておきます。
2.ドライヤーでスマホの背面カバーの周辺部分(4辺部分)に温風をあてます。
特に背面カバーの底部になる1辺を中心温めておきます。
私は4辺にドライヤーを5分程度あてて、触ったら熱くなっていたのでOKとしました。
3.吸盤を背面カバーに取り付けて剥がします。
この時、吸盤をできるだけ背面カバー底辺部からはみ出るくらいの位置にして作業すると、本体との隙間ができやすくなります。
隙間ができたら、ピックを差し込みます。


最後に上部の1辺を剥がします。



赤丸部分の両面テープの端を引っ張り剥がそうとしましたが、多分ちぎれてしまうと思います。
付属の工具などを使って、本体から慎重に剥がしました。


電池パックの取り付けは、端子部分を先に接続し、次に電池パックを両面テープに接着するとスムーズにいきます。

また、赤丸の端子部分はNFCの端子部分と思われます。シールはがしスプレーが付着していたので、接点洗浄剤を使ってキレイにしておきます。

購入した商品の両面テープは、ちゃんとサイズが合っていて一発で貼り付けできました。

充電OKであれば、背面カバーを貼り付けます。
NFCの端子があった付近を、洗濯バサミを使って一晩しっかり接着します。
この作業をしてない購入者が、「電池を換装したらおサイフケータイが使えなくなった」と言ってるのだと思います。
※写真では1箇所だけ洗濯バサミを使ってますが、4辺とも接着するとより良いと思います。

以上で作業は終了です。
あとは、どの程度電池が保つか、おサイフケータイは正常に動作を維持するかを今後追記していこうと思います。
●追記
2018/07/09
スマホで重いゲームをしていても以前は一瞬で減っていましたが、交換後は粘って消耗するようになった気がします。
おサイフケータイもコンビニで使いましたが、反応が遅くもなく正常に動作しました。
2018/07/14
交換後、1週間経過。
2度目のおサイフケータイ利用も問題なし。
バッテリーの減り具合も、交換前に比べて明らかに少なくなりました。
90%くらい充電した状態で翌朝確認してみても、88%とほぼ減少してない状態で安定していると思われます。
2018/08/11
交換後、1ヶ月経過。
本体の動作、おサイフケータイ利用も問題なし。
重いゲームをすると本体が熱くなりますが、バッテリー交換前と同様の症状なので特に気にせず。
2018/11/08
交換後、3ヶ月経過。
バッテリーの安定。
使ってなかったBluetoothも問題なく動作することを確認。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません