PC・Internet

SPFとDKIM設定したから、DMARCも・・・

投稿日:

SPFとDKIMを設定したので、最近耳にした「DMARC」も設定しました。
我が家のようにサーバはダイナミックDNSで運用し、メールシステムだけGmail(Google Apps)といった環境でも動作するようです。
G Suiteのマニュアルを見ながら、我が家で使っているダイナミックDNS「MyDNS.JP」にTXTレコードを追記するだけ。
とりあえず、検疫とか考えてなく設定だけしておきたいので、レコードの設定はこんな感じにしました。
Hostname:_dmarc
Type:TXT
Content:v=DMARC1; p=none; rua=mailto:hogehoge@simoyan.jp
動作確認は、下記サイトから行うだけ。
DMARC Inspector – dmarcian
https://dmarcian.com/dmarc-inspector/
参考
DMARC レコードを追加する – G Suite 管理者 ヘルプ
https://support.google.com/a/answer/2466563?hl=ja

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2022年6月(中旬)のいらっしゃーい

6月(中旬)にアクセスしてきてくれた47組織の一覧です。あ、またアクセスしてきてる・・・、「家畜改良センター個体識別部」さんなんか、参考になるページでもあるのかなぁ・・・(独)家畜改良センター個体識別 …

no image

2012年4月(中旬)のいらっしゃ~い

4月中旬にアクセスしてきてくれた312組織の一覧です。

no image

IE8をインストールしてみた

早速、IE8をインストールしてみました。 パフォーマンスが向上ということですが、まぁ、こんなもんかなといった印象でした・・・。 そして、IE8からMovable Type4.25の記事作成の本文にカー …

no image

1月(上旬)のいらっしゃ~い

1月上旬にアクセスしてきてくれた140件の組織一覧です。

no image

MondoRescueによるバックアップの自動化

昨日動作確認したMondoRescueによるバックアップ。 cronに追加して自動化することに。 /root/hdbackup.shを作成。以下、ファイルの内容。 ——&#82 …

アーカイブ

カテゴリー