PC・Internet

WebサイトでIPアドレスかパスワード認証で制御したい

投稿日:

特定のWebページや、analog、MRTGのログデータのページに対して、Basic認証にてアクセス制御するケースがあります。
しかし、これを使うと自宅内LANからアクセスした場合でも認証しなければなりません。
「特定のIPアドレスからのアクセスは許可し、それ以外からはパスワード認証で制御する」
といった設定ができないか調べてみました。
まず、パスワード認証ですが一般的にはBasic認証が使用されます。
この場合、パスワードファイルを作成しなければならず、複数ユーザにて利用する場合はパスワードを周知するなど管理が煩雑になります。
以前から自宅サーバでは、「mod_auth_shadow」を利用しています。
このモジュールは、OSの/etc/passwd、/etc/shadowファイルを使って認証してくれますので非常に便利です。
古い設定方法ですが、こちらが参考になるかな・・・。
で、肝心のhttpd.confの設定ですが、以下になります。
ここでは、sample.htmlファイルに対してのアクセス制御です。
接続元IPアドレス「192.168.11.xxx」からは許可し、それ以外からの場合は「mod_auth_shadow」での認証を表してます。
また、「satisfy any」にすることで、いずれかの条件を満たす場合に許可するという設定になります。
全ての条件を満たした場合に許可するという場合は「satisfy all」を宣言します。
もちろんディレクトリを対象とした<Directory>ディレクティブでも動作可能です。
<Files Report.html>
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.11.0/255.255.255.0
AuthShadow on
AuthType Basic
AuthName “Enter User and Password”
require valid-user
satisfy any
</Files>

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

やっぱり、メールボックス破損じゃん!!

先日、Yahoo!のメールボックス破損の原因が判明。 Yahoo!のサーバの問題でした。 http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/mail/info/060309.html …

no image

2017年7月(中旬)のいらっしゃーい

7月(中旬)にアクセスしてきてくれた55組織の一覧です。 KDDI株式会社 フクダ電子株式会社 DION (KDDI株式会社) GMOインターネット株式会社 IIJ インターネット InfoSpher …

no image

7月(中旬)のいらっしゃ~い

7月中旬にアクセスしてきてくれた360組織の一覧です。

no image

10月(下旬)のいらっしゃ~い

10月下旬にアクセスしてきてくれた337組織の一覧です。 過去最高です。

no image

2014年1月(上旬)のいらっしゃ~い

1月上旬にアクセスしてきてくれた112組織の一覧です。

アーカイブ

カテゴリー