我が家のプリウスα

ドライブレコーダーの熱対策(その2)

投稿日:

以前、ドライブレコーダー 「BLACKVUE DR400G-HD II(PITTASOFT)」のレンズが曇り、分解・清掃しましたが現象が再現。(過去記事参照)
こうなったら、排熱対策として本体をバラしてしまえ、と考えたわけです。
レンズが曇るんだったら、レンズ筒の底部も穴を開けて気持ちだけ排熱対策。
(ホントに穴を開けていいのかは微妙ですが・・・)
20141010-1.jpg
写真では分かりにくいですが、本体背面部分のカバーも撤去し、更に排熱対策。(笑)
電池と思われる黄色いパーツは上部へ逃すように固定。
20141010-2.jpg
車体への取付は、これまた以前から使っているDR400G-HD用に自作した日除けカバーを使い、カメラ部分に穴を開けて対応。(過去記事参照)
20141010-3.jpg
20141010-4.jpg
さて、コレでまたしばらく様子見です。
ダメならダメで、気が向いた時にレンズの清掃ですかねぇ・・・。

Google 336



Google 336



-我が家のプリウスα

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プリウスαのロゴ入りベルトクリップ作り

すでにアイシスの時に作成していたデータを元に、プリウスαロゴ入りベルトクリップを作成しました。 ●過去記事参照 https://blog.simoyan.jp/2009/08/21_000556479 …

ドライブレコーダーに偏光フィルターを取り付けてみる

ドライブレコーダーの映像を確認すると、フロントガラスからの映り込みなどが目立ちました。 ネットで検索すると偏光フィルターを取り付けるというネタがあったのでやってみました。 すでに、完成写真です 偏光フ …

プリウスα ナンバー灯LED化

プリウスα後ろのナンバー灯のLED化。 バックドアに四角いフタが2つあり、それぞれで作業します。 フタの隙間にマイナスドライバーを差し込んで取り外します。 赤丸のところにバルブがあります。回転させると …

プリウスα センタールームランプLED化

センタールームランプのLED化です。 パネルにマイナスドライバーを入れて外します。 あとは、LEDと交換するだけ。 交換前。 交換後です。 ※購入したLEDキットは以下になります。 \P最大43倍!P …

カーテシランプをG’sマークに変更

プリウスα G’sも購入して1年。 色々といじってみたい気持ちがウズウズし始めました。 ヤフオク!を見ていると、G’sのロゴ入りカーテシランプを発見! 早速購入。 取付も5分程 …

アーカイブ

カテゴリー