続いて、2列目にあるセンタールームランプもLED化します。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16d5fdaf.7addaf14.16d5fdb0.b0be7512/?me_id=1277392&item_id=10015057&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmostprice%2Fcabinet%2Fluxer1%2Fluxer1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmostprice%2Fcabinet%2Fluxer1%2Fluxer1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
BRM21 LUXER1 ルクサーワンLEDルームランププリウス(NHW20,ZVW30共通) アイシス ウィッシュ ノア/ヴォクシーetc 【RM-T002W/B/L】
価格:2940円(税込、送料別) (2018/7/8時点)
まずは、カバーを外します。
フロントのカバーを外すよりは簡単です。赤丸あたりにマイナスドライバを差し込みます。
キズが入るのが気になる人は、ドライバの先端をセロテープなどで巻いておくと良いかも。
私はダイレクトにいっちゃいましたけど。(笑)
カバーを外してみると、意外と中は何もないんですね・・・。
フィラメント球を外すだけです。
購入したLED基板を取り付けます。
極性に気をつけて点灯テストしたら、両面テープで固定します。
あとはカバーを取り付けるだけ。
フロントよりも簡単に終わります。素人の私でも、10分程度でしょうか。
実際は、こっちを先にやってしまって、そのあとフロントをLED化しました。
点灯テスト。
日中作業したのであまりよく分かりませんでしたけど、センターとフロントが点灯するとけっこう明るかったです。
そのうち、自分でも基板を自作して取り付けてみたいところです。
なぜなら、3列目にある荷室ランプが残っているから。ここのLEDは、さすがに売ってませんでした。
自作してみたいところですが、なかなか時間がないんですよね・・・。