フロントについては、こちらの記事をご覧ください。

興味のある方は、類似品を購入されるのが良いかと思います。
フロントのカバーを外すよりは簡単です。赤丸あたりにマイナスドライバを差し込みます。
キズが入るのが気になる人は、ドライバの先端をセロテープなどで巻いておくと良いかも。
私はダイレクトにいっちゃいましたけど。(笑)

フィラメント球を外すだけです。

極性に気をつけて点灯テストしたら、両面テープで固定します。
あとは元どおり、カバーを取り付けるだけ。
フロントよりも簡単に終わります。素人の私でも、10分程度でしょうか。
実際は、こっちを先にやってしまって、そのあとフロントをLED化しました。

日中作業したのであまりよく分かりませんでしたけど、センターとフロントが点灯するとけっこう明るかったです。
そのうち、自分でも基板を自作して取り付けてみたいところです。
なぜなら、3列目にある荷室ランプが残っているから。
ここのLEDは、さすがに売ってませんでした。
自作してみたいところですが、なかなか時間がないんですよね・・・。
