PC・Internet

Vista SP1にウイルスバスター2008がインストールできない

投稿日:

ユーザからの依頼で、Windows Vista SP1にウイルスバスター2008のインストールを実行。

CD-ROMを挿入すると、「このOSで利用するにはこのプログラムには問題がある・・・」といったようなメッセージが表示。しかし、パッケージは2008だし、Vistaにも対応だし・・・
気にせず、そのまま「インストールを実行」してしまいました

この時点で、SP1だとダメではないか、ということに気がつきませんでした・・・。
インストール終了後、タスクトレイにウイルスバスターのアイコンが表示されるものの、サービスが開始しない・・・

ウイルスバスターの管理画面も表示せず。「UfSeAgent.exe」がエラーとか表示される状態。
ここで、トレンドマイクロのホームページにアクセスして最新バージョンを確認。
すると、「Vista SP1に対応しています」との文字が・・・

ここで気づきました。
「作業に使ったパッケージのバージョンは、Vista SP1には対応してないモノ」だったと・・・
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-18596

最新バージョンをダウンロードして上書きインストールを実行したところ、既存のウイルスバスターが入っているためインストールできないと表示される。
メッセージにしたがい再起動をしてもアンインストールも正常にできない状態に・・・。
仕方なく、ウイルスバスター削除ツールをダウンロードして実行。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17673/


ところが、この削除ツールがくせ者でした!
ウイルスバスターの強制削除後OSを再起動すると、インターネットへのアクセス自体ができなくなりました。(笑)

TCP/IPの設定を確認すると、なぜか「デフォルトゲートウェイ」だけが空欄に変わっていて、何度入力しても空欄に戻る始末・・・。
(ユーザさんのネットワーク環境、固定IPなので。DHCP環境だと大丈夫だったのかも・・・)

このあたりから、かなり焦ってきましたが、「システムの復元」があることを思い出し、ウイルスバスターのインストール前のポイントに復元。
ネットワークも無事正常に動作


再度、最新版のウイルスバスターをダウンロード、インストールを実行。正常に起動。
市場に出回っているパッケージにはVista SP1に対応していないバージョンもまだまだありそうです。

いま考えると、SP1に対応しているパッケージは箱に「Vista SP1対応」とかのシールが貼ってあったような気もします。
インストール時には要確認ですね。

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2019年6月(上旬)のいらっしゃーい

6月(上旬)にアクセスしてきてくれた68組織の一覧です。 株式会社ワイヤレスゲート長野県DION (KDDI株式会社)GMOインターネットGMOインターネット株式会社IIJ インターネットInfoSp …

no image

2011年6月(中旬)のいらっしゃ~い

6月中旬にアクセスしてきてくれた269組織の一覧です。

Firefox 57 Quantumから「FireLink」が使えなくなった・・・

Firefoxのアドオン「FireLink」を愛用していたのですが、Firefox 57にアップデートしてから使えなくなってしまいました・・・。 FireLink https://addons.moz …

no image

2012年5月(下旬)のいらっしゃ~い

5月下旬にアクセスしてきてくれた279組織の一覧です。

LinkTheater LT-H91LANのコンデンサ交換

部屋の掃除をするため家電の電源をOFFにしたところ、バッファローのLinkTheater LT-H91LANだけが電源が入らなくなりました。 「STATUS」LEDが激しく点滅し、電源がONにならない …

アーカイブ

カテゴリー