AL-Mail

AL-MailをVistaの既定のプログラムに設定する

投稿日:2009年5月21日 更新日:

残念ながら、AL-MailはVistaに正式対応していません。
しかし、AL-MailをVistaで利用できることは過去記事に書いているとおりです。
利用できるとなると、Vistaの「既定のプログラム」にしたいと思うものです
「既定のプログラム」にできると、IE8などブラウザでホームページにアクセスしたときにある「メールはこちら」などをクリックし、mailtoタグからAL-Mailを起動できたりするわけです。

検索してみるとレジストリを作成されている方がいらっしゃいましたので、それを紹介します。
実行前には念のためレジストリのバックアップをしておきましょう。
レジストリの操作ですので、自己責任にてお願いします。

1.以下URLから、「AddAlmail.reg」をダウンロードして実行します。
実行後は、念のためOSを再起動して正常にOSが起動するか確認しておきます。
今回のPC環境は、WindowsVista Business SP1 + IE8です。IE7でもOKでした。
http://blog.zzaj.net/?p=148

2.IEを起動し、[ツール]-[インターネットオプション]をクリックします。
3.[プログラム]タブをクリックし、「プログラムの設定」ボタンをクリックします。
4.「既定のプログラムの設定」をクリックします。
5.プログラム一覧にAL-Mailが表示されますので選択し、「このプログラムを既定として設定する」をクリックして「OK」を押します。
6.適当なホームページを探して、メールアドレス部分をクリックしてみます。
画面のようなウィンドウが表示され、AL-Mailのパスが表示されればOKです。
「許可する」をクリックすると、AL-Mailの新規メール作成ウィンドウが表示されます。

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AL-MailをWindows 7の既定のプログラムに設定する

以前、AL-MailをWindows Vistaの既定のメールプログラムにしました。(過去記事参照)今回は、Windows 7で行ってみました。 AL-MailをVistaの既定のプログラムに設定する …

メールボックス破損か?

昨晩あたりから、Becky!でYahoo!のメールを受信すると「通信エラーが発生しました」みたいなメッセージが表示される。メール自体は受信されるが、どうも気持ちが悪い。とりあえず、AL-Mailという …

AL-Mailで未読メール数を表示する

AL-Mailで、未読メールがあるフォルダを太字にしたり、メール数を表示するプラグインです。AlUnrdChk.dllhttps://www.vector.co.jp/soft/win95/net/s …

AntiSpam for AL-Mail32で迷惑メールを受信拒否する

「AntiSpam for AL-Mail32」を使うと、AL-Mail32にて迷惑メール受信時に自動的にごみ箱へ移動したり、メールサーバから削除できます。プログラムをダウンロードしたら、「AntiS …

AL-MailのSMTP認証機能を拡張する

AL-Mailの最新バージョンは、「Version1.13a」ですが、近頃のプロバイダ等が対策しているOutbound Port25 Blocking(OP25B)のSMTP認証方式(PLAINとLO …

アーカイブ

カテゴリー