AL-Mail

Windows VistaにAL-Mailをインストールするには

投稿日:2007年10月23日 更新日:

ネットを検索していたら、「Windows VistaにAL-Mailがインストールできない」というのをよく見かけます。
インストールはできますが、若干動作に問題アリかと思われますので情報まで。

インストールですが、AL-Mailの公式ホームページからexeをダウンロードします。
通常は、コレを実行すればインストールが開始されますが、Vistaですと開始されません。

そこで、exeを右クリックして「互換性」タブから「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。OSタイプは「Windows XP(Service Pack2)」にします。
再度、exeをたたくとインストールができます。
初期状態でインストールしてメールの送受信をすると、メールデータは「C:\Program Files\AlMail32\Mailbox」以下に保存されますが、Vistaでは保存されません。

「C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\AlMail32\Mailbox」に保存されます。
データのバックアップ時には注意が必要ですね。
AL-Mailに関する書籍もあるようです。
あと、受信メールの添付ファイルを開く(or 保存)場合の動作においても、通常は添付ファイル名が表示されるのですが、以下の画面のように出てきません。

自分でファイル名と拡張子を入力すればOKですが、分からない人にはできないかもしれません。
ま、分からない人はAL-Mailでなく標準のWindowsメールを使ってることと思いますが・・・
[追記]
この現象に悩んでらっしゃる方が多いようで、アクセスログを見ると同業者の方や大学からのアクセスが多いです。
朗報です。
この問題を改善するプラグインを公開された方がいらっしゃいました。
こちらの記事を参照してください。
ついでの情報ですが、AL-Mailで「25番ポートブロック(OP25B)」に対応できないという場合、これもまたAL-Mailの公式ホームページに密かに(?)公開されているバージョン「AL-Mail32 Version 1.13b」もしくは最新バージョンをダウンロードしてください。
以下URLになります。
https://www.almail.com/op25b.html

[追記]
このページへのアクセスが非常に多いので、カゴリを作成しました。
AL-Mail32の便利なプラグインやメールの移行方法など紹介していく予定です。
https://blog.simoyan.jp/category/al-mail

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

AL-Mail32、久しぶりのアップデート

久しぶりにAL-Mail32がアップデートしました。複数の脆弱性を修正したとのことです。また、SMTP-AUTHの認証方式に「AUTH-LOGIN」と「AUTH PLAIN」が追加されたようです。まだ …

Windows Vista/7のAL-Mail32で、添付ファイルが開けない

Windows Vista、Windows 7からAL-Mailを利用していると、添付ファイル保存時のファイル名が表示されないことがありました。その場合は、「AL-Treatment」をプラグインに追 …

AL-Mail32でエラー「Result: 13」

久しぶりにAL-Mail32ネタを・・・AL-Mail32でメール送信エラー。「宛先の指定でエラーが発生しました」と「Result: 13」が表示されることがあります。この場合は、送信メールアドレスに …

AL-Mailの郵便受けのメールが表示されないときの対処方法

AL-Mailにメールデータをインポートしたけど、郵便受けから表示されなかったりすることがあります。その場合、フォルダの検査をすることで改善する場合があります。1.AL-Mailを起動し、「フォルダ」 …

AL-Mailの添付ファイル名が表示されない(その2)

以前、AL-Treatmentを使うとWindows Vistaや7で添付ファイル保存時のファイル名が表示されることを書きました(過去記事参照)。しかし、以下の方法で添付ファイルを保存したい場合は表示 …

アーカイブ

カテゴリー