PC・Internet

RD-XS36のDVDドライブ交換

投稿日:

引っ越したときに、TOSHIBA「RD-XS36」のDVDドライブが壊れてしまい、DVDの再生ができなくなってしまいました。
DVDを観るときだけBuffalo Link Theater「PC-P3LWG2/DVD」を使ってたのですが、TVからの切り替え方法が分からないとヨメから大不評・・・。
すでに1年以上放置してたのですが、重い腰をあげて交換することに。
交換するドライブは、IO DATAのUSB外付型DVDスーパーマルチドライブ「DVR-UM8CDB」に内蔵されているドライブを使いました。
※分解方法は、過去のブログ参照のこと。
分解する前に、DVDドライブのファームウェア更新をしました。さて、吉と出るか凶と出るか・・・。
Yahoo!オークションで送料を入れても\3000程度でゲットできました。


1.本体側面と背面のネジを外します。
デスクトップPCだと、本体背面にスライドすると開くものなのですが、RD-XS36は側面を広げるようにし、上に持ち上げると外れました。
20090705-1.jpg
2.本体に内蔵されているオリジナルは松下寿電子工業製「SW-9573-E」という型番です。
今回交換するのは、同社製「SW-9573-C」でした。
20090705-2.jpg
20090705-3.jpg
3.このあたりからは、PCと似たようなもんかなと・・・。(笑)
DVDドライブを交換するには、HDを先に外します。
HDを固定しているネジを4本外します。
20090705-4.jpg
4.次に、DVDドライブ本体です。
ドライブ側面のネジ4本を外します。
20090705-5.jpg
5.交換用DVDドライブのベゼルを外します。
側面の赤丸部分にマイナスドライバを入れると簡単に外れました。
20090705-6.jpg
6.上がオリジナル、下が交換用ドライブです。
よく見ると、オリジナルのドライブには、トレイを開閉するためのボタンすら付いてません。
リモコンかRD-XS36本体のOPENボタンでしか制御できないと思われます。
20090705-7.jpg
7.交換後は、先ほどと逆の手順で固定していきます。
念のため、電源を入れてみました。
リモコンで、正常にOPENできました。
その後、TVと接続してDVDやCDが動作することを確認しました。
20090705-8.jpg
気になる点がいくつか。
●2層式DVDは再生するのか?
→ファームの更新によって、以下の機能が追加されているみたいです。
ちかいうちに、レンタルDVDでも借りてチェックしてみます。
[結果]
「崖の上のポニョ」が2層式でしたので、レンタルしてテストしたところ、無事に再生しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1238_winxp.htmより
————
DVR-M8Cシリーズ ファームウェア書き換えソフトウェア 変更履歴
■ → Ver.1.00(2004/09/29)
Ver.AZH3 -> Ver.AZM1
・DVD+R DLメディアの読み込みに対応。
・5倍速対応DVD-RAMメディアへの書き込み性能の向上。
●HDに記録したものは、正常にDVDにダビングできるか。
→今までもダビング等したことないので、特に必要な機能ではない。
VirtualRD for Windows」があるし、DVDが再生できればいいかなと・・・。
そのうち試してみます。
地デジ対応のレコーダを買うまでのつなぎなので、十分です。
2011年まで、ねばるつもりですが・・・。(笑)

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2018年8月(下旬)のいらっしゃーい

8月(下旬)にアクセスしてきてくれた62組織の一覧です。 株式会社ジュピターテレコム 同志社大学 DION (KDDI株式会社) IIJ インターネット InfoSphere (株式会社NTTPCコミ …

no image

2014年3月(中旬)のいらっしゃ~い

3月中旬にアクセスしてきてくれた146組織の一覧です。

no image

キヤノンPIXUS MP370

先週からペンディングになっていたキヤノンのPIXUSの件。 とりあえず、自宅からCFカード(2GB)を持参。 プリンタに挿入して、いろいろなサイトを連続印刷してみました。 見事に現象が改善・・・。(^ …

no image

11月(中旬)のいらっしゃ~い

11月中旬にアクセスしてきてくれた280組織の一覧です。

EPSON PM-A920 無線LANプリンタ化

年末年始の年賀状シーズンが終わった頃を見計らって、底値になっていたPM-A920をネットで25000円で購入。 翌日には3000円以上値上がりしてたのでラッキーでした。(^^) 我が家には、複数のPC …

アーカイブ

カテゴリー