PC・Internet

LinkStationのハードディスク交換

投稿日:

WebアクセスとDLNAに対応したLinkstation「LS-Q2.0TL/R5」を購入してみました。
訳あり品だったので、2TBモデルが2万円くらいで買えちゃいました。
Webアクセス機能で、自宅外からもファイルにアクセスできるし、DLNA規格に対応しているので、色々できそうです。iTunesサーバとしても利用できるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_r5/

[訳あり品の理由]
側面にひっかきキズがある
4本の内蔵HDのうち1本が異なるメーカー
20090806-1.jpg
20090806-2.jpg


じつは、いまTeraStation「TS-TGL/R5」を使っていて、こいつも同じ2TBですが内蔵しているHD4本は同じメーカー・・・。
気持ちの問題ですが、HDを換装することにしました。(笑)
新旧2台を撮影。
「LS-Q2.0TL/R5」はひとまわり小さいです。排熱がどうか少し心配です。
20090806-3.jpg
「LS-Q2.0TL/R5」に内蔵されているオリジナルのHDを外します。
前蓋もマグネット式になっているので、旧タイプのTeraStationの時にあった、蓋の振動音も気になりません。
20090806-4.jpg
20090806-5.jpg
旧タイプのTeraStationからも同様にHDを外して、LinkStationに取り替えるだけ・・・、
と思ってたら甘かったです!
LinkStation本体の赤いランプが点滅して設定画面にアクセスできません。
TeraStationの時の様に、ファームウェアのアップで対応しようとしましたが、本体のファームウェアが最新版のため、更新自体ができませんでした。(過去記事参照
20090806-7.jpg
色々調べた結果、以下の手順で作業すると解決しました。
1.購入時の元のHD 1番を取り付ける。
2.2-4番は交換後のHDを取り付ける。
3.エラーになるが、起動してWeb設定画面にアクセスできる。
4.クラスタの削除。
5.2-4番をフォーマットする。
6.シャットダウンし、1番を交換したいHDと交換
7.LinkStationを起動し、1番をフォーマットする。
8.クラスタの作成。RAIDフォーマットする。
オリジナルHDは特に重要だし、念のためしばらくは流用せずに保管しておくことにしました。
と、ここまでは順調でしたが、問題は古い方のTeraStation。
既存のHDは、LinkStationに換装してRAIDフォーマットを開始してしまった・・・。coldsweats02
パーツを探していると、古い方のTeraStationを購入したときのHDが残ってました。
同じ手順で取り付けたところ、設定画面へのアクセスに成功!
160GB×4=640GBのTeraStationのできあがり。
これも、2TBにしたいなぁ・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
起動に必要なカーネルが、HD内に保存されてるんでしょうね。
とりあえず、ひと安心でした。

Google 336



Google 336



-PC・Internet

執筆者:


  1. RSR より:

    突然のコメント、失礼します。
    私も容量を増やしている最中なのですが、
    ”4.クラスタの削除。”とは、具体的に何をすればよいのでしょうか?
    お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  2. simoyan より:

    RSRさん、
    コメントありがとうございます。
    正直なところ、かなり昔のことで覚えてないんですよ・・・m(_ _)m
    多分、古いTeraStationのRAID構成の情報か何かが残っていたのが原因かと思います。
    認識した各HDDをフォーマットしたんだと思います。
    もし、TeraStationからLinkStationへのHDD換装でなく、単にLinkStationのHDDを換装するだけであれば、こちらの記事の方が参考になるかと思います。
    LinkStaion LS-QLのHDDを8TB(2TB×4)にしてみる
    https://blog.simoyan.jp/2014/06/13_1946.html

  3. RSR より:

    早速の回答ありがとうございました。
    ご指摘のとうり、単にLinkStationのHDDを換装するだけでしたので、リンク先を参照しました。
    只今、換装中なのですが、なぜか3Tではうまくいかず2Tでトライ中です、こちらは記事どうりでできそうです。(交換用HDは4Tまであるのに)

  4. simoyan より:

    RSRさん、お返事ありがとうございます。
    私も3TBを検討しましたが、LS-QL/R5のシステム自体が大容量HDDを認識しないのではと思い、2TBにした次第です。
    3TB以上を使うには、システムのOS(Linux?)を改造する必要があるのかもしれません。
    大容量HDDを使うのであれば、LS-QL/R5以降に発売されているLinkStationを使うのがベターな気がします。

  5. RSR より:

    アドバイスありがとうございます。
    OS側の問題のようですね、しかし3TBをLS-QL/R5に使うにはもったいない気がしますし・・・、あまった3TBにはオークションで本体を探してみるつもりです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2022年2月(中旬)のいらっしゃーい

2月(中旬)にアクセスしてきてくれた70組織の一覧です。 株式会社ハイホー九州大学DION (KDDI株式会社)FITWeb (北電情報システムサービス 株式会社)GLBBGMOインターネット株式会社 …

no image

2012年6月(下旬)のいらっしゃ~い

6月下旬にアクセスしてきてくれた317組織の一覧です。

no image

2021年6月(下旬)のいらっしゃーい

6月(下旬)にアクセスしてきてくれた75組織の一覧です。 ソフトバンクテレコム株式会社筑波大学DION (KDDI株式会社)GMOインターネット株式会社IIJ インターネットInfoSphere (株 …

no image

2018年10月(中旬)のいらっしゃーい

10月(中旬)にアクセスしてきてくれた75組織の一覧です。 KDDI株式会社 Plus One marketing Ltd. DION (KDDI株式会社) GMOインターネット株式会社 IIJ イン …

no image

2011年7月(下旬)のいらっしゃ~い

7月下旬にアクセスしてきてくれた276組織の一覧です。

アーカイブ

カテゴリー