四国カルストから「長沢の滝」へ行き、そのまま瀬戸田まで帰る予定でしたが、内子座へ寄り道してみました。
歌舞伎だけでなく、落語や映画なども公演されたそうです。
人も居なくて貸切状態でのんびり見学できました。
昔からたくさんの人が見物に出入りしたんでしょうね。
とても雰囲気がある入り口。
鶴瓶さんが落語を公演したのは知ってたんですが、桂ざこばさん、市川亀治郎さん、中村勘三郎さんもいらっしゃってるんですねー。
伝統ある芝居小屋ですね。
投稿日:
四国カルストから「長沢の滝」へ行き、そのまま瀬戸田まで帰る予定でしたが、内子座へ寄り道してみました。
歌舞伎だけでなく、落語や映画なども公演されたそうです。
人も居なくて貸切状態でのんびり見学できました。
昔からたくさんの人が見物に出入りしたんでしょうね。
とても雰囲気がある入り口。
鶴瓶さんが落語を公演したのは知ってたんですが、桂ざこばさん、市川亀治郎さん、中村勘三郎さんもいらっしゃってるんですねー。
伝統ある芝居小屋ですね。
執筆者:simoyan
関連記事
今日は築地場外市場をブラブラ。あいにくの雨・・・。特にコレという目的のお店は無かったのですが、手軽に食べられそうなものをチョイス。鮪ステーキ「とんぼや」が目に付きました。鮪のぶつ切りを串刺しにして、炙 …
この日は、午前中に日暮里の繊維街へ。 ヨメのフリマに使うリボンやビーズの仕入れに。 「生活雑貨の秋葉原」みたいな感じでした。 かなり買い込んでました(笑) 夕方から三鷹へ移動し、「三鷹の森ジブリ美術館 …