AL-Mail

AL-Mailの添付ファイル名が表示されない

投稿日:2009年4月24日 更新日:

Windows VistaにAL-Mailをインストールして利用していると気がついたことが・・・。
受信したメールの添付ファイルをクリックしても、ファイル名が表示されません。
ファイル名を入力すれば問題ないわけですが、非常に面倒ですし、拡張子まで入れないといけないので分からない方には非常に不便です。
やはり、探せばあるもので、「AL-Treatment」というプラグインをインストールすれば解決しました。
Windows 7でも同様に解決します。

「altreatment010.zip」を解凍したら、「alTreetment.dll」というファイルをAL-Mailのプラグインフォルダにコピーします。
初期設定では、「C:\Program Files\Almail32\Plugins」フォルダになります。
フォルダにコピーしようとすると、Vistaのユーザアクセス制御の警告が出る場合がありますが、そのままコピーします。
AL-Mailを再起動し、再度受信した添付ファイルをクリックすると、正常に添付ファイル名が表示されました。

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


  1. uma より:

    ありがとうございます。
    Win7に変えてから、添付ファイルを保存するのがめんどくさくてめんどくさくてw
    さっさとググっていればよかったものを、ってかんじです。
    AL-Treatmentの作者さんにも感謝!

uma へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Outlook ExpressのメールをAL-Mailに移行する

Outlook ExpressやWindows Mailに保存されているメールをAL-Mailに移行する方法です。 受信したメールだけでなく、Outlook Expressからの送信済みメールも同様の …

no image

AL-Mail32、久しぶりのアップデート

久しぶりにAL-Mail32がアップデートしました。複数の脆弱性を修正したとのことです。また、SMTP-AUTHの認証方式に「AUTH-LOGIN」と「AUTH PLAIN」が追加されたようです。まだ …

AL-Mailで未読を簡単に既読にするには

AL-Mailで受信した新着メールを読まずに既読にするには一旦開く必要があります。しかし、一括で既読にするには手間がかかります。こんなときは、「AL-Flag」プラグインを使うと簡単に一括で変更できま …

Outlook 2003/2007のメールをAL-Mail32にインポートするには

Outlook2003/2007のメールをAL-Mailに移行できないかと思ってたら、こんなツールがあるのを発見。●Outlook Export Toolhttps://www.yamamototak …

AL-MailのメールをEudora7Jに移行する

Windows 7にインストールしてあるAL-Mail32のメールをEudora 7Jにインポートしてみました。この方法だと、メール本文だけしかインポートできません。添付ファイルの移行はできませんので …

アーカイブ

カテゴリー