AL-Mail

Windows 7にAL-Mailをインストールするには

投稿日:2009年6月7日 更新日:

Windows 7にAL-Mailをインストールしてみました。
WindowsVistaの時と同様で、AL-Mailのexeを右クリックし、「互換性」タブから「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。
OSタイプは「Windows XP(Service Pack3)」にしました。
あとは、「Windows VistaにAL-Mailをインストールするには」で書いたとおりです。
また、以前紹介したプラグイン、「AL-Flag」、「AlUnrdChk.dll」、「重複メール削除」はすべてWindows7で動作しました。
プラグインの詳細は、こちらのカテゴリから。




Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


  1. より:

    この場で質問させていただくのは場違いかもしれないのですが、起動時に毎回 メールボックスに「送信箱」フォルダが見つかりません というエラーが出ます。
    ネットで調べたり、周りの人に訊いたりしたのですが、解決しません。
    アカウントを複数使用したり、以前のメールをコピペしたりしたときに、余計な動作をしてしまったためかと思います。
    現在は、アカウントをひとつにして、シンプルな形にしています。
    エラーは出ますが、使用上にさほど支障はありません。
    おそらく、outboxフォルダがおかしいのか、mailboxがおかしいのか、
    定かではありませんが、送信に属する署名の編集ができません。
    また、outboxフォルダに反映されるべき送信メールが見あたらず、空のままです。
    突然で申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか?
    ネットの作法が分かっていなくて、とても失礼なことかもしれませんが、万策尽きてしまい、お願いした次第です。

  2. simoyan より:

    菊さん、こんにちは。
    AL-Mailのインストールは管理者権限でインストール済みですよね?
    私の過去記事にも書いてます。
    https://blog.simoyan.jp/archives/2007/10/windows_vistaal.html
    いま、手元にVistaしかないのですが、現象を再現できました。
    以下のフォルダが存在してますか?
    このフォルダをゴミ箱に移動したら、AL-Mail起動時に質問されているエラーが表示されました。
    C:\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Outbox.box
    Vista/7の場合、実際のメールデータや受信箱は、C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Almail32\Mailbox以下を見ています。
    しかし、C:\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Outbox.boxフォルダの有無によってエラーが出るようです。
    関係ないかもしれませんが、気になる点をいくつか明記しておきます。
    ●AL-Mailのオプション設定の「送信」タブにある「送信控えの保存先」は、「送信箱」が選択されているか?
    ●以下ファイルの中にある、「Fcc」という変数がどうなっているか?
    メールアカウントが1つであれば、「Fcc=”Account1\Outbox.box”」となっています。
    また、当然、このOutbox.boxが存在しているか?
    C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Outbox.box
    (補足)Vista/7の場合であれば、以下2か所に存在しているはずです。
    C:\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Outbox.box
    C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Outbox.box
    これでダメであれば、いったん、メールデータをバックアップしてAL-Mailを再インストール。
    再度メールデータをインポートすると改善するかと思います。
    署名については、Signatureファイルを、元々ある「C:\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\」から
    「C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Almail32\Mailbox\Account1\Signature」に移動してみてください。
    コピーでは、ダメです。移動です。
    その後、署名の編集が反映されるか確認してみてください。
    これについては、今回初めて知りました・・・。
    Vista/7にAL-Mailを新規インストールした場合に起きるのかもしれませんね。
    私はXPからデータをインポートしたので、気づきませんでした。
    のちほど、記事にしようと思います。

  3. より:

    お礼がとても遅くなってしまいました。
    ありがとうございます。
    自分では手に負えなくて、先日詳しい人に直してもらうことが出来ました。
    AL-Mail自体が、AppDataというフォルダに隠れていて(?)、見ることが出来ず操作もできない状態だったようです。
    見かけ上はProgramFileにOutBoxなど、空のフォルダがたくさんありました。
    その中に壊れたフォルダがあったようで、それを含め、古くて使っていないものを除いたところ、直りました。
    隠れていたものも表示するようにしてもらい、今後は操作出来るようになりました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Outlook ExpressのメールをAL-Mailに移行する

Outlook ExpressやWindows Mailに保存されているメールをAL-Mailに移行する方法です。 受信したメールだけでなく、Outlook Expressからの送信済みメールも同様の …

AL-MailをVistaの既定のプログラムに設定する

残念ながら、AL-MailはVistaに正式対応していません。しかし、AL-MailをVistaで利用できることは過去記事に書いているとおりです。利用できるとなると、Vistaの「既定のプログラム」に …

Windows VistaにAL-Mailをインストールするには

ネットを検索していたら、「Windows VistaにAL-Mailがインストールできない」というのをよく見かけます。インストールはできますが、若干動作に問題アリかと思われますので情報まで。インストー …

AntiSpam for AL-Mail32で迷惑メールを受信拒否する

「AntiSpam for AL-Mail32」を使うと、AL-Mail32にて迷惑メール受信時に自動的にごみ箱へ移動したり、メールサーバから削除できます。プログラムをダウンロードしたら、「AntiS …

AL-MailをWindows 7の既定のプログラムに設定する

以前、AL-MailをWindows Vistaの既定のメールプログラムにしました。(過去記事参照)今回は、Windows 7で行ってみました。 AL-MailをVistaの既定のプログラムに設定する …

アーカイブ

カテゴリー