AL-Mail

AL-Mail32をOutlook Express風にする(ALGlance)

投稿日:2009年12月21日 更新日:

AL-Mail32の表示レイアウトですが、プラグイン「ALGlance」を使うとOutlook Express風の3ペインにすることができます。

ダウンロードして解凍したDLLファイルを、プラグインフォルダにコピーするだけです。
インストール後、AL-Mail32を起動するとこんな感じになります。
動作確認していると、意外な効果を発見。

Thunderbird から送信されてきたメールの添付ファイル名が文字化けするということが以前ありました。
ところが、このALGlanceをインストールすると直っていました。
詳細は不明ですが、このプラグインによってUTF-8などの形式が表示可能になったからだと思います。
結果オーライかな・・・。

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AL-Mailで未読を簡単に既読にするには

AL-Mailで受信した新着メールを読まずに既読にするには一旦開く必要があります。しかし、一括で既読にするには手間がかかります。こんなときは、「AL-Flag」プラグインを使うと簡単に一括で変更できま …

no image

AL-Mail32、久しぶりのアップデート

久しぶりにAL-Mail32がアップデートしました。複数の脆弱性を修正したとのことです。また、SMTP-AUTHの認証方式に「AUTH-LOGIN」と「AUTH PLAIN」が追加されたようです。まだ …

AL-Mailアドレス帳にOutlookExpressのアドレス帳をインポートするには

AL-Mailから別PCのAL-Mailにアドレス帳を移行する場合は簡単です。AL-Mailのインストールフォルダ内にある「Address」というファイルをコピーし、新しいPCの同じフォルダにコピーし …

AL-MailのメールをEudora7Jに移行する

Windows 7にインストールしてあるAL-Mail32のメールをEudora 7Jにインポートしてみました。この方法だと、メール本文だけしかインポートできません。添付ファイルの移行はできませんので …

メールボックス破損か?

昨晩あたりから、Becky!でYahoo!のメールを受信すると「通信エラーが発生しました」みたいなメッセージが表示される。メール自体は受信されるが、どうも気持ちが悪い。とりあえず、AL-Mailという …

アーカイブ

カテゴリー