AL-Mail

Outlook 2003/2007のメールをAL-Mail32にインポートするには

投稿日:2009年11月12日 更新日:

Outlook2003/2007のメールをAL-Mailに移行できないかと思ってたら、こんなツールがあるのを発見。
●Outlook Export Tool
https://www.yamamototakashi.com/soft/outlookexporttool/index.html

これを使うと、Outlookのメールデータをeml形式に変換してくれます。
その操作方法を簡単に説明します。

1. ダウンロードしたファイルを解凍し、「OutlookExportTool.exe」を実行。
2. Outlookにアクセスするための時間が表示されるので、適当に「10分」にしてOKをクリックすると、受信トレイの内容が表示されます。
3. 今回はとりあえず「受信トレイ」を選択し、「選択したフォルダをエクスポート」をクリック。
4. エクスポートの形式は「4.eml形式」を選択します。
5. エクスポートされるemlファイルの命名規則は、今回は変更せず。
保存先フォルダとしてデスクトップに作成していた「backup」フォルダを指定してOKをクリック。
6. 最後に完了メッセージが出たら終了。
「backup」フォルダを開いて、emlファイルが生成されているか確認します。
7. emlファイルが生成されたら、あとはAL-Mail32にインポートするだけ。
以前ブログに書いた「Outlook ExpressのメールをAL-Mailに移行する」を使って、AL-Mail32にインポートします。

「Outlook Export Tool」は現時点でベータ版のためフリーソフト。
ダウンロードしてPCに保存しておくべし!

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AL-MailのメールをEudora7Jに移行する

Windows 7にインストールしてあるAL-Mail32のメールをEudora 7Jにインポートしてみました。この方法だと、メール本文だけしかインポートできません。添付ファイルの移行はできませんので …

AL-Mailのアドレス帳からグループアドレスを使う

AL-Mailのアドレス帳でグループフォルダを作成します。そして、新規メールの宛先欄でグループフォルダ名を選択しても、その中にある全メールアドレスを一括で追加できません。1アドレスずつ追加したんじゃ、 …

AL-Mail32でエラー「Result: 13」

久しぶりにAL-Mail32ネタを・・・AL-Mail32でメール送信エラー。「宛先の指定でエラーが発生しました」と「Result: 13」が表示されることがあります。この場合は、送信メールアドレスに …

AL-Mail32をOutlook Express風にする(ALGlance)

AL-Mail32の表示レイアウトですが、プラグイン「ALGlance」を使うとOutlook Express風の3ペインにすることができます。ダウンロードして解凍したDLLファイルを、プラグインフォ …

no image

AL-Mail32、久しぶりのアップデート

久しぶりにAL-Mail32がアップデートしました。複数の脆弱性を修正したとのことです。また、SMTP-AUTHの認証方式に「AUTH-LOGIN」と「AUTH PLAIN」が追加されたようです。まだ …

アーカイブ

カテゴリー