カブトムシの飼育

カブトムシの幼虫をプリンカップで飼育

投稿日:

今日、ペアで飼育していたメスが☆になられました。
2組でオスとメスが残ったので、1つの飼育ケースに。
空になった飼育ケースの採卵チェックも兼ねて、先週行った採卵とケースに分けた幼虫たちをプリンカップ(直径約13cm × 高さ約7cm)にそれぞれ分けることに。
今回は卵は3つしか見つかりませんでした。それでも、合計14個ほど卵がいます。
今回の作業で、幼虫を20個のプリンカップに分けました。
また、1週間で3齢幼虫になったものが2匹見つかりました!
この子たちは環境を変えるのはどうかと思い、そのままプラスチックケースでしばらく飼育することにしました。
去年の幼虫に比べて、確実に大きな子たちです。
2匹ともメスのようですが大きく成長してほしいものです。
プリンカップの子たちが大きくなったら、収納ボックスでまとめて飼育する予定です。
20140921-1.jpg

Google 336



Google 336



-カブトムシの飼育

執筆者:


  1. hyon より:

    子どもの頃、欲しくて仕方なかったカブトムシの幼虫。クワガタの幼虫。
    結局、産卵させることも、羽化させることも叶わなかったので、興味津々です。
    観察記録の公開、楽しみにしています。
    追伸:今月26日の久々の集まりも楽しみにしてま~す!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

やっちまったー、幼虫ほぼ壊滅・・・

プリンカップで一匹発見したので、他のプリンカップも調べてみることにしました。 ・・・、やっちゃいました。 生き残りは5匹のみ・・・ 今年は夏の初めに産卵した卵や幼虫をプリンカップに移したので、暑い夏、 …

no image

20kgの断捨離!

このブログを稼働している部屋は、知人からもらったPCやパーツなどが山のようにあり、通り道しかない状態でした。 先日、職場でのセミナーに参加した際、他の参加者から断捨離の話を聞き、思い切って処分すること …

メスも産まれました!

最初のオスから次々と産まれ、1つ目のコンテナの5匹はすべて成虫に。 オス2匹、メス3匹。 早速、娘の友達が欲しいということで、譲ってあげることに。 あともう一つのコンテナがまだ1匹も産まれてないので、 …

カブトムシ誕生!

ついに、1匹目のカブトムシが誕生しました! 土の中から出てきたばかりのようです。 立派なオスなのですが、残念ながらツノが変形でした・・・ 生き物を育てるのは、難しいですね。 まだまだ幼虫がいるので、こ …

幼虫をプリンカップにお引越し

娘と二人で、カブトムシの幼虫をプリンカップにせっせとお引越しさせました。 ☆になったのもいましたが、元気そうな幼虫がたくさん出てきました。 結局、土が無くなり作業終了。約40匹の幼虫を確認できました。 …

アーカイブ

カテゴリー