娘と一緒にカブトムシの卵の採卵をしましたが、1個も出てきませんでした。
原因は、飼育ケースのマットが少なかったためのようです。
昨年は水をいっぱい含ませたマットを作り、土を飼育ケース半分くらいまで入れていたのですが、今年は土を飼育ケースの3割程度しか入れてませんでした。
そのため、マットが乾燥してしまい、産卵しても卵がすべて無くなってしまったようです。
大失敗でした
いつか、幼虫のペアでも買おうかなと思っています。
採卵できず・・・
投稿日:
執筆者:simoyan
投稿日:
娘と一緒にカブトムシの卵の採卵をしましたが、1個も出てきませんでした。
原因は、飼育ケースのマットが少なかったためのようです。
昨年は水をいっぱい含ませたマットを作り、土を飼育ケース半分くらいまで入れていたのですが、今年は土を飼育ケースの3割程度しか入れてませんでした。
そのため、マットが乾燥してしまい、産卵しても卵がすべて無くなってしまったようです。
大失敗でした
いつか、幼虫のペアでも買おうかなと思っています。
執筆者:simoyan
関連記事
娘と二人で、カブトムシの幼虫をプリンカップにせっせとお引越しさせました。 ☆になったのもいましたが、元気そうな幼虫がたくさん出てきました。 結局、土が無くなり作業終了。約40匹の幼虫を確認できました。 …
今日は、☆になった空のカブトムシの飼育ケースの幼虫チェックと、ホームセンターで買ってきたプラスチックコンテナへの引っ越しです。 チビも手伝い、幼虫たちのお引越し。 3齢幼虫たちもかなり大きくなっていま …
今年初めてカブトムシが成虫になってから、2週間ほど経過しました。 この1週間、毎日のようにカブトムシが成虫になっています。 ちゃんと蛹室を作れたカブトムシたちは、成虫になってからも元気いっぱいです。 …