今日、カブトムシのオスが☆になりました。
残ったのは、夏休みに帰省した時に捕まえたメス。
やはり天然モノはタフなのでしょうね。
ただ、ここ数日の気温低下でメスも弱ってきている感じです・・・。
10月ですし、長生きな方でしょうか。
少しでも頑張って長生きてほしいものです。
残ったのはメス1匹・・・
投稿日:
執筆者:simoyan
投稿日:
今日、カブトムシのオスが☆になりました。
残ったのは、夏休みに帰省した時に捕まえたメス。
やはり天然モノはタフなのでしょうね。
ただ、ここ数日の気温低下でメスも弱ってきている感じです・・・。
10月ですし、長生きな方でしょうか。
少しでも頑張って長生きてほしいものです。
執筆者:simoyan
関連記事
今日、ペアで飼育していたメスが☆になられました。 2組でオスとメスが残ったので、1つの飼育ケースに。 空になった飼育ケースの採卵チェックも兼ねて、先週行った採卵とケースに分けた幼虫たちをプリンカップ( …
昨日に引き続き、今朝、人工蛹室を見てみると、オスが脱皮して成虫になっていました! (人工蛹室については、過去記事参照) こちらはツノも真っ直ぐで、飼育成功と思われます 人工蛹室を壊してしまいそうなくら …
今年は、カブトムシの卵を採卵できなかったのですが、成虫を育てることができた感動が忘れられず。 娘と密談し、ヤフオク!で落札することに ヤフオク!から「カブトムシ 幼虫」で検索できます。 佐賀県産の幼虫 …
娘と一緒にカブトムシの卵の採卵をしましたが、1個も出てきませんでした。 原因は、飼育ケースのマットが少なかったためのようです。 昨年は水をいっぱい含ませたマットを作り、土を飼育ケース半分くらいまで入れ …