今回はちゃんと「内張りはがし」を準備して挑みます!


つぎに、内張りはがしを矢印の角度と位置で差し込みます。
この中にもピンがあって固定されていますので、コレを外すわけです。
あとは勇気をもって、「バキッ」とこじります。
幸い、私は破損することなくうまく外れました


あとは、赤丸をひねって外します。

前後まとめて交換するなら、4個必要ということになります


ま、自己満足ですね・・・



投稿日:
執筆者:simoyan
関連記事
錆の出ていたスライドドア部のボルトを交換してきました。当初、1週間以内に納品と言うことでしたが、結局2週間かかりました。じつは、Dが忘れてたのでは・・・、と思ったりしてます。(笑)今度のは黒になりまし …
メインで使っていた純正キーレス。 5年も使っているとボタン部分のゴムが割れはじめて、基板のボタンがムキ出しに・・・。 後継のアイシスだと、この部分がちゃんとボタンになっているらしい。 スペアキーは、当 …
以前のクルマで使っていたETC車載器を運転席の足下に設置してました。メーカーオプションでは、ビルドインタイプにすることができます。そこで、自分でビルドイン化に挑戦してみました。近所のディーラーで、「イ …
先日作成したケーブルの取り付けです。ヒューズボックスは、助手席のグローブボックスを外すと出てきます。赤丸のP-POINTのヒューズを取り外して、準備しておいたミニ平型ヒューズに交換します。電源側は向か …