AL-Mail

AL-Mailアドレス帳にOutlookExpressのアドレス帳をインポートするには

投稿日:2009年4月14日 更新日:

AL-Mailから別PCのAL-Mailにアドレス帳を移行する場合は簡単です。
AL-Mailのインストールフォルダ内にある「Address」というファイルをコピーし、新しいPCの同じフォルダにコピーしてください。
ファイル自体に拡張子は付いてませんが、メモ帳などテキストエディタで修正することもできます。
ちなみに、OutlookExpressなどのアドレス帳からAL-Mailにインポートしたい場合は、少し工夫が必要です。

(Windows XP場合)

C:\Program Files\Almail32\Mailbox\Address

(Windows Vista以降の場合)

C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\AlMail32\Mailbox\Address


AL-Mailのアドレス帳であるAddressファイルをテキストエディタで開いてみるとこのようになります。
通常のアドレスの入力形式は、「表示名: メールアドレス」になります。
半角コロン(:)のうしろは、半角スペースが1つ入ります。
※テストしてみたところ、半角スペースが入ってなくてもAL-Mail上では正常に動作しましたが、自己責任で編集して下さい。

また、グループ登録した場合は、先ほどのメールアドレスの前後を、
「Group グループ名」~「End group」で囲みます。

この画面の例ではグループ名を「test」とし、アドレス帳からグループ名の「test」を選択することで、「X先生」と「Y先生」のアドレスにメールを送る設定になります。

addressの作成形式が分かりましたので、あとはOutlookExpressのアドレス帳をCSV形式などでエクスポートし、前述した形式に作り直すだけです。
作成方法は様々ありますので、ここでは省略します。
メモ帳、Excelなど好きな方法で作成しましょう。

保存するファイル名は「Address」にすることを忘れないように。

Google 336



Google 336



-AL-Mail

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AL-Mailのメールを移行する(その1)

AL-Mailのアカウント設定、保存しているメールをまとめて移行したい場合の方法です。移行先のPCでAL-Mailをすでに利用中の場合や、異なるアカウントのメールボックスにメールをインポートしたい場合 …

Windows 7にAL-Mailをインストールするには

Windows 7にAL-Mailをインストールしてみました。WindowsVistaの時と同様で、AL-Mailのexeを右クリックし、「互換性」タブから「互換モードでこのプログラムを実行する」にチ …

AL-MailをWindows 7の既定のプログラムに設定する

以前、AL-MailをWindows Vistaの既定のメールプログラムにしました。(過去記事参照)今回は、Windows 7で行ってみました。 AL-MailをVistaの既定のプログラムに設定する …

AL-Mailの添付ファイルは保存しないと開けないのか?(その2)

先日、AL-Mailの添付ファイルを保存せずに開く方法を見つけたのですが、もっと簡単な方法がありました・・・。単純に、添付ファイルを右クリックすることでした。右クリックすると「開く」というメニューが出 …

AL-MailのメールをEudora7Jに移行する

Windows 7にインストールしてあるAL-Mail32のメールをEudora 7Jにインポートしてみました。この方法だと、メール本文だけしかインポートできません。添付ファイルの移行はできませんので …

アーカイブ

カテゴリー