カブトムシの飼育

幼虫、デカっ!

投稿日:

プラスチックケースで飼育していた3齢幼虫ですが、マットに黒いツブツブがたくさん見えるようになってきました。
幼虫のフンなわけですが、去年見たのはモルモット用のエサのペレットくらい。
今年のはちょっとした小豆大!
フンだけでもサイズの違いを感じました(笑)
100均のCDボックスへの引越も兼ねてサイズ確認。
丸々としたのが2匹、500円硬貨くらいのサイズまで成長していました。
ウチのチビは平気でつまんで持ってましたが、私はまだ持つ勇気がなく写真のスプーンで移動させてあげました。
20141007-1.jpg

Google 336



Google 336



-カブトムシの飼育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カブトムシの幼虫を買っちゃった

今年は、カブトムシの卵を採卵できなかったのですが、成虫を育てることができた感動が忘れられず。 娘と密談し、ヤフオク!で落札することに ヤフオク!から「カブトムシ 幼虫」で検索できます。 佐賀県産の幼虫 …

カブトムシの採卵

昨年から飼育を始めたカブトムシ。 初体験ながら、この夏、メスを1匹幼虫から孵化させることができましたが、喜んだのもつかの間、1週間ほどで☆になってしまいました・・・ 結局、夏休みに実家へ帰省し、またカ …

no image

最後のカブトムシが・・・

最後の1匹のだった、オスのカブトムシが☆になりました 今年は暑かったせいか、去年ほど長生きはしてくれませんでした。 でも、初めての孵化にも成功しましたし、楽しませてくれました。 あとは、卵が土の中にあ …

カブトムシの幼虫のお引越し

カブトムシの幼虫たちを、プラカップからコンテナに引っ越しました。 今年は幼虫が40匹以上いるので、コンテナも追加で購入。 娘と相談して、1つのコンテナに7匹ずつ入れてみることに。 中には大型の幼虫もい …

カブトムシ誕生!

ついに、1匹目のカブトムシが誕生しました! 土の中から出てきたばかりのようです。 立派なオスなのですが、残念ながらツノが変形でした・・・ 生き物を育てるのは、難しいですね。 まだまだ幼虫がいるので、こ …

アーカイブ

カテゴリー