カブトムシの飼育

カブトムシ、いっぱい成虫に!

投稿日:

今年初めてカブトムシが成虫になってから、2週間ほど経過しました。
この1週間、毎日のようにカブトムシが成虫になっています。
ちゃんと蛹室を作れたカブトムシたちは、成虫になってからも元気いっぱいです。
出てきていきなり、交尾をしているカブトムシも・・・。種を残そうとする本能はすごいですね。
とりあえず元気そうなので、この子たちを今年飼育の第一候補として飼育ケースに入れました。
20150620-1.jpg
さて、現在はというと、大型ケースを4つも購入し、オスとメスを分けて入れてます。
合計20匹ほどいます。さすがにこの数になると、ダイソーで売っている20個入り昆虫ゼリーもあっという間に無くなります。
20150620-2.jpg
20150620-3.jpg
いまのところ、2組は子供の友達にあげることになっています。
残りは、ヨメのフリーマーケットの時に販売してみようと考えています。
幼虫は40匹いたので、まだ半分は成虫になっていないということで、これからどうなるのやら・・・。

Google 336



Google 336



-カブトムシの飼育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幼虫を子供の友達に・・・

先日、採卵した卵も幼虫になり始めました。 1つの箱に10個前後入れてましたが、やはり全部は幼虫にならないみたいです。 56個採卵しましたが、ここまでは孵化しない感じです。 そのうちの4匹を子供の友達に …

カブトムシの幼虫、成長中!

帰宅して見ると、プリンカップから幼虫の姿が! 500円硬貨以上の大きさになってました。 放置プレイでも、スクスクと成長してます

no image

やっちまったー、幼虫ほぼ壊滅・・・

プリンカップで一匹発見したので、他のプリンカップも調べてみることにしました。 ・・・、やっちゃいました。 生き残りは5匹のみ・・・ 今年は夏の初めに産卵した卵や幼虫をプリンカップに移したので、暑い夏、 …

カブトムシの幼虫をプリンカップで飼育

今日、ペアで飼育していたメスが☆になられました。 2組でオスとメスが残ったので、1つの飼育ケースに。 空になった飼育ケースの採卵チェックも兼ねて、先週行った採卵とケースに分けた幼虫たちをプリンカップ( …

カブトムシの幼虫のお引越し

カブトムシの幼虫たちを、プラカップからコンテナに引っ越しました。 今年は幼虫が40匹以上いるので、コンテナも追加で購入。 娘と相談して、1つのコンテナに7匹ずつ入れてみることに。 中には大型の幼虫もい …

アーカイブ

カテゴリー