カブトムシの飼育

カブトムシ、いっぱい成虫に!

投稿日:

今年初めてカブトムシが成虫になってから、2週間ほど経過しました。
この1週間、毎日のようにカブトムシが成虫になっています。
ちゃんと蛹室を作れたカブトムシたちは、成虫になってからも元気いっぱいです。
出てきていきなり、交尾をしているカブトムシも・・・。種を残そうとする本能はすごいですね。
とりあえず元気そうなので、この子たちを今年飼育の第一候補として飼育ケースに入れました。
20150620-1.jpg
さて、現在はというと、大型ケースを4つも購入し、オスとメスを分けて入れてます。
合計20匹ほどいます。さすがにこの数になると、ダイソーで売っている20個入り昆虫ゼリーもあっという間に無くなります。
20150620-2.jpg
20150620-3.jpg
いまのところ、2組は子供の友達にあげることになっています。
残りは、ヨメのフリーマーケットの時に販売してみようと考えています。
幼虫は40匹いたので、まだ半分は成虫になっていないということで、これからどうなるのやら・・・。

Google 336



Google 336



-カブトムシの飼育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メスも産まれました!

最初のオスから次々と産まれ、1つ目のコンテナの5匹はすべて成虫に。 オス2匹、メス3匹。 早速、娘の友達が欲しいということで、譲ってあげることに。 あともう一つのコンテナがまだ1匹も産まれてないので、 …

カブトムシの採卵!

朝から娘とカブトムシの採卵と幼虫の捜索。 結果、今年もこんな事に・・・。 コンテナの中でも幼虫が朽木を食べて成長中。 卵を合わせたら60匹分は採取できたかな(汗)

no image

今年のカブトムシ飼育終了・・・

残っていたオス1匹が☆になりました・・・。 今年のカブトムシ飼育は終了。 たくさん卵を産んでくれたので、この幼虫たちのお世話となります。 しかし、40匹以上いるので、どうなることか・・・

カブトムシの幼虫スクスクと成長中

まだ、成虫のオスメスが生きてますが、コンテナの中では幼虫がスクスクと成虫中です。(過去記事参照) 表面に置いてあった朽木を食べているので、ほとんど出たまま生活してます。 娘も小学校高学年になってきたの …

屋外放置のコンテナからカブトムシ!

ベランダに放置していたコンテナ。 このコンテナからもカブトムシが生まれはじめました! 数も増えてきたので、飼育ケースを娘に自分で作らせました。 室内置きのコンテナよりも2週間ほど遅いですが、タフな環境 …

アーカイブ

カテゴリー